TOP > BizArchについて > プロフィール
プロフィール
学歴
米国 | ![]() |
マサチューセッツ工科大学 | ![]() |
スローン・スクール・オブ・マネジメント MBA(フルブライト奨学生) |
![]() |
お茶の水女子大学 | ![]() |
人間文化研究科 数理・情報科学専攻 博士前期課程修了 | |
![]() |
お茶の水女子大学 | ![]() |
人間文化研究科 複合領域科学専攻 博士後期課程在学中 | |
米国 | ![]() |
マサチューセッツ工科大学 | ![]() |
メディアラボラトリー 留学 (研究奨学生) |
英国 | ![]() |
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス | ![]() |
政治経済学専攻 MPhil |
米国 | ![]() |
ペンシルベニア大学 | ![]() |
ウォートンスクール 経営幹部教育 「M&A」 受講 |
米国 | ![]() |
シカゴ大学 | ![]() |
ビジネススクール 経営幹部教育 「ポートフォリオマネジメント」受講 |
職歴
1987-97年 | ![]() |
株式会社東芝 映像メディア技術、映像圧縮技術、ディジタル家電開発研究、MPEG標準化提案 ・米国特許3件、欧州特許1件、国内外学会発表(IEEE,電子情報通信学会、映像メディア学会) |
1997-2007年、 2009-2010年 |
![]() |
A.T.カーニー、日本総合研究所 その他外資系コンサルティング会社において経営・財務コンサルティング |
プラクティス | ![]() |
・企業変革、事業再編、合併後融合、マーケット新規参入、事業性分析、マクロ経済分析、ビジネス・財務デューデリジェンス、ABL、BPR、海外企業の日本参入 |
産業 | ![]() |
・製造業(電機、通信)、商社、金融(銀行、リース、消費者金融)、流通(小売)、官公庁 |
2002-2008年 | ![]() |
英国国立ウェールズ大学MBA(日本語)プログラム 財務担当助教授 ・講座指導、論文指導、論文審査 |
2007-2009年 | ![]() |
富士通株式会社 財務経理部 ディレクタ ・国際会計基準(IFRS)適用プロジェクト推進 |
その他 | ![]() |
・MBA留学準備個人教授、ドイツ語個人教授、高校数学個人教授、企業研修講師 |
保有資格
- ・ドイツ語大ディプロム
- ・英検1級、TOEIC 985点
学会・団体加入
- ・組織学会、電子情報通信学会、米国IEEE、 米国CFA Institute 会員
- ・咢志会会員
- ・Gesellschaft der Freunde von Bayreuth 会員
- ・日本ワーグナー協会 会員
私的活動
- ・バイロイト音楽祭には過去12回巡礼しています。「あなた、何歳なの?」と現地人に聞かれます。
- ・動物好き。この職業でなかったら、動物園の飼育係になりたかった。特にホッキョクグマに目がない。
Copyright (C) 2009 BizArch. All Rights Reserved